TOP > 寸法直し専門店 こっとんハウス 日記
観覧料300円かかります
以前に来た 四季の森 星野
同じ道路沿いにあるので 寄りました 無料
制服の裏側 ストーブで 焼け焦げ
修理します
表面は 少し焦げてる程度で そのままで大丈夫です
ポケットも少し 焦げてるので 少し短くして カットしました コストかけたくないので お金のかかる不要なお直しは 提案しません
切り取…
厳冬期の八ヶ岳 西天狗 東天狗岳へ雪山登山してきました
道の駅 ビーナスライン蓼科湖で トイレタイム
登山口の 唐沢鉱泉は冬季休業 近くの公衆トイレも厳冬期で閉鎖
ここが最後のトイレ地点
新しくした 厳冬期用のグローブ ブラ…
ウールネクタイの修理
ネクタイと言えば ほとんどシルク100%が多いですが
こちらは ウール製品 先や 部分的に傷みがあります
こちらは 同じくウール製品 虫食い
一旦 外したパーツを元に戻したら 完成
ハリスツイードのベスト …
結構 自宅から時間がかかります
寒さで霜が降りて 凍り付いた蠟梅 そろそろ終わりの感じ
梅まつりが 2月から始まります
大きな鈴が特徴の 筑波山神社
先日の寒波で 残った積雪 凍り付いて 滑ります
ケーブルカーと ロープウェイも…
去年もほぼ同じ頃行った 奥日光庵滝
1月中旬の 暖かさで 氷瀑が 少し崩落していましたが
相変わらず 見事な 氷瀑でした
下山時は スノーシューで あちこち散策しながら のんびり下山
来月は 奥日光 湯元でスノーシューを計画してい…
何度か 訪れている この場所
あまり 晴の記憶が無い場所! 今回は ばっちり快晴
連休中日で 物凄い 混雑でしたが ロープウェイを使わないで山頂まで
早朝から登山開始
7時前から 登山開始の為 6時少し過ぎには到着
北八ヶ岳ロープ…
今年も 最初の登山は 富士山を見ながら山登り
石割山へ
日の出前に 山中湖交流キララへ寄って
山中湖に映る 逆さ富士を見てから 登山口へ移動
ここから まず400段以上の階段を上がります
ある意味 ここがこのルートで一番キツ…
大晦日 土曜日 登り納めに 赤城山へ
クリスマス寒波で かなり積雪量があり サクッと登り納めにふさわしい
山行になりました
大沼の全面氷結は もう少し先になりそうです
氷上 穴釣りのシーズンシーズンになると 一面 カラフルなテ…
自転車に引っかけて 破れた裾
表は 柄を合わせました 見えない裏側は 共布が足りないので 継ぎ足し加工
股の擦り切れ 卒業までもう少しなので 修理して使います
一度修理してある 外側がまた擦り切れ この様なお直しもご相談くだ…