TOP > 寸法直し専門店 こっとんハウス 日記
師走のこの時期には年賀状のデザインで頭を悩ます事が多いですが
郵便事業株式会社のサイトが 無料で便利です
http://yubin-nenga.jp/index.html
このサイトなら 住所の登録や 郵便番号…
何点か 同時進行でお仕立てを進めています
その 途中経過を更新します
レースのブラウス
着物からオーバーブラウスにリメイク
ウール生地をお持込でベストに
あとは ボタンホールを空けて ボタン付けして完了です
裾にファスナーのついたシャカパンの丈つめ
ファスナーをカットして加工します
黄色の印まで ファスナーをカットします
ファスナーの留め金は 豊富に色がございます
ペンチでプレスしてつけます
片方をつめたところの写…
少し時間が取れましたので
紅葉狩りつながりの更新します
2年前に 行った 山梨の昇仙峡の紅葉と日帰り 温泉
日の出から営業している ”ほったらかし温泉 ”
ここからは 富士山が良く見えます
外で 食事をすることが出来ます
少し…
寒い朝 早く出て 栃木県 太平山へ 紅葉狩りに行ってきました
24日25日と 紅葉祭りと柚子祭りが開催とあって 11時には 駐車場が満車に
なるほどの 混雑でした
大平さんからの眺望は お見事でした 寒かったので 見渡す限り関…
スラックスの裾のお直し
モーニングカット
かかとを長めにしたい場合 足の甲の部分に生地が多くなるのを
防ぐ 加工方法です
もともとは普通のシングル加工でお持込
全部で5枚 少し丈をつめて モーニングに
カットの時に か…
ダウンコートの袖口がぼろぼろで何とかしてくれ~との事
生地でくるみ ゴムを入れなおす事に
ホック類は ペンチで取り除きます
同色の生地を用意して 芯を貼ります
後でゴム交換できるように 明け口を作っておきました
今日は 少し時間が空いたので お直しの更新します
襟部分の虫穴の修理 かけはぎ処理は高額になりますので
生地を裏から特殊な方法で貼り付けます
虫穴が2箇所あります
襟の裏地を剥がしたところ
中の芯地が接着しているの…
以前掲載しました 着物からワンピースにリメイク
仮縫いで 柄の出し方の変更です右前肩のみに 柄を出すことに
仮縫い前は こんな感じでした
それを ↓ ここまで ガラリと変更! イメージがまるで違うのが
お分かりになると思いま…
着丈をつめたいとのことで いったんポケットを取り外します
↑ポケットを付け直した写真です
こちらは 同じくジルザンダーのジャケットですが
インナーポケットですので 中を浅くして加工します
着丈は4センチから5セン…